天草郡牛深町生まれ大阪育ち。たまに帰る牛深のことを綴ります。 ニックネームの「いちまる」は、昔父親が乗っていた船の名前です。
木曜日の午後、牛深に到着。
夕食は、いつもの京華園さんへ。

皿うどんです。

次の日にチャンポン麺を食べました。
父親が作るアジのみりん干しです。

猫に狙われます。
アジは、最近知り合いになったのか?
Y口水産さん?にトロ箱いっぱいいただいたそうです。
あと、夜に父親が買ってきたイチゴを食べました。

これと同じものが、兵庫県の家の近くのスーパーで売っていますが、値段が全然違いますね。
熊本県産、くまモンの絵も入ったイチゴですが、450円ほどします。
牛深のロッキーでは298円だったかな?
熊本市のチョー有名な整形外科の先生に診察をしていただきましたが、次回の診察は半年後となります。
夕食は、いつもの京華園さんへ。
皿うどんです。
次の日にチャンポン麺を食べました。
父親が作るアジのみりん干しです。
猫に狙われます。
アジは、最近知り合いになったのか?
Y口水産さん?にトロ箱いっぱいいただいたそうです。
あと、夜に父親が買ってきたイチゴを食べました。
これと同じものが、兵庫県の家の近くのスーパーで売っていますが、値段が全然違いますね。
熊本県産、くまモンの絵も入ったイチゴですが、450円ほどします。
牛深のロッキーでは298円だったかな?
熊本市のチョー有名な整形外科の先生に診察をしていただきましたが、次回の診察は半年後となります。
ツーリングと言えるかどうか・・・。
いや、言えませんね。
12日(土)※画像なしです。
兵庫県は、曇り空でしたが、降水確率は20%と低め。
気温は7℃~9℃。
ちょっと寒かったので、家を出たのは昼12時過ぎでした。
いつも空いてる道を選んで走るのですが、この日も空いていると思われる北方面へと走りだしました。
高速道路にて、目的地の道の駅まで行こうとしたのですが、なんと雨が降ってました。
カッパも持っていなかったので、途中で引き返しましたよ。
それでも帰宅は16時30分と遅かったですがね。
で、昨日。
13日(日)は、ちゃんとしたツーリングをしました。
雨の予報は、夜からとなっていました。
ちょっと早め、10時30分に出発。
何故か無性に牡蠣が食べたくなり、向かった先は、瀬戸内海「道の駅みつ」です。
↓こちら
http://www.totonaya.com/
ジャストお昼の12時に着きました。
もう満車状態です。

バイクなので、簡単に駐車場に入れました。

全然駐輪場じゃないところに止めました。
バイクもいっぱいで、駐輪場も止めれなかったです。

4つで500円!

店舗の中も人で大混雑でした。
本当は、海鮮丼を食べたかったのですが、蒸し牡蠣と、牡蠣のクリームコロッケ(1個180円)を食べ、瀬戸内海の穏やかな海をみました。



非常に、グレーな空と海でしたが・・・。
缶コーヒーを飲んで、そそくさと帰路に着きました。
帰りは姫路城あたりで渋滞にはまりましたが、それ以外はスムーズで、14時過ぎには帰宅できました。
いや、言えませんね。
12日(土)※画像なしです。
兵庫県は、曇り空でしたが、降水確率は20%と低め。
気温は7℃~9℃。
ちょっと寒かったので、家を出たのは昼12時過ぎでした。
いつも空いてる道を選んで走るのですが、この日も空いていると思われる北方面へと走りだしました。
高速道路にて、目的地の道の駅まで行こうとしたのですが、なんと雨が降ってました。
カッパも持っていなかったので、途中で引き返しましたよ。
それでも帰宅は16時30分と遅かったですがね。
で、昨日。
13日(日)は、ちゃんとしたツーリングをしました。
雨の予報は、夜からとなっていました。
ちょっと早め、10時30分に出発。
何故か無性に牡蠣が食べたくなり、向かった先は、瀬戸内海「道の駅みつ」です。
↓こちら
http://www.totonaya.com/
ジャストお昼の12時に着きました。
もう満車状態です。
バイクなので、簡単に駐車場に入れました。
全然駐輪場じゃないところに止めました。
バイクもいっぱいで、駐輪場も止めれなかったです。
4つで500円!
店舗の中も人で大混雑でした。
本当は、海鮮丼を食べたかったのですが、蒸し牡蠣と、牡蠣のクリームコロッケ(1個180円)を食べ、瀬戸内海の穏やかな海をみました。
非常に、グレーな空と海でしたが・・・。
缶コーヒーを飲んで、そそくさと帰路に着きました。
帰りは姫路城あたりで渋滞にはまりましたが、それ以外はスムーズで、14時過ぎには帰宅できました。
富山に赴任している時に買った救急箱です。
↓木製がいいですね。

↓中はこんな感じです。

↓薬を整理しやすいように、薬の箱をハサミで切って細かく区分けしています。

↓虫さされによく使用するムヒです。蚊、ハチに刺されたりムカデに噛まれたり・・・。あんまりないけどあると安心。

↓胃薬もよく飲みますね。

↓怪我はあまりしないけど、一応、救急用として入れています。

↓マスクも・・・

↓ピンセットやハサミ、体温計も要りますね。

当然、これらは応急処置として使用するので、本来は病院に行ってお医者さんに見てもらうのが一番です。
↓木製がいいですね。
↓中はこんな感じです。
↓薬を整理しやすいように、薬の箱をハサミで切って細かく区分けしています。
↓虫さされによく使用するムヒです。蚊、ハチに刺されたりムカデに噛まれたり・・・。あんまりないけどあると安心。
↓胃薬もよく飲みますね。
↓怪我はあまりしないけど、一応、救急用として入れています。
↓マスクも・・・
↓ピンセットやハサミ、体温計も要りますね。
当然、これらは応急処置として使用するので、本来は病院に行ってお医者さんに見てもらうのが一番です。