天草郡牛深町生まれ大阪育ち。たまに帰る牛深のことを綴ります。 ニックネームの「いちまる」は、昔父親が乗っていた船の名前です。
25年前の1月17日は、朝6時30分出勤でした。
ちょうど目覚める時、5時46分に大きな揺れを感じました。
大阪に居たのですが、かなり長い間強い揺れがあり、家がつぶれると思いました。
揺れが収まり、車で家を出たのですが、いきなりの大渋滞。
会社は兵庫県尼崎にあったのですが、当時は携帯電話も無かったので、何が起きているか全然わからなかったです。
あまりの渋滞で、会社に遅れると思った僕は、途中のガソリンスタンドに入りピンクの公衆電話で会社に電話しました。
すると、会社の人は「大変なことになってるから仕事にならんよ。でも、向かっているんやったら会社に来て。」と。
会社に着いたのは、お昼過ぎの13時ごろ。
会社はぐちゃぐちゃになっていましたね。
・・・片づけに、約1ヶ月かかりました。
17日当日は、車のラジオでしか情報がなく、本当に何が起こったのか全くわからなかったです。
そんな神戸も、もうすっかり大地震のあともなくなりましたね。

阪神淡路大震災のあとも、大きな災害が続きました。
東日本大震災、熊本地震・・・。
一番重要なのは情報ですね。
家族、親戚、知人の安否確認、被害状況など。
今はSNSを通じて個人で情報発信できますが、家族同士、知人同士の連絡だけならいいのですが、親切心でネットで得た情報を拡散する人がいます。
これが非常に厄介で、一度、僕の知り合い(友達でもなんでもないですが)がブログなどで安否情報などを発信していたので注意をしました。
すると、注意したことが気に入らなかったのか、その仲間たちから大バッシング、誹謗中傷を受ける形となりました。
熊本地震でも、動物園からライオンが逃げたとかいうデマを拡散したりありましたね。
最近でしたら、あおり運転で犯人と決めつけられた女性がいたり。
個人でのSNSの情報発信は、その人が何を根拠に情報を得たか?それは確実な情報なのか?誰にもわかりません。
災害時は、ネットよりもラジオ、テレビの情報が大変重要で確実ですね。
ちょうど目覚める時、5時46分に大きな揺れを感じました。
大阪に居たのですが、かなり長い間強い揺れがあり、家がつぶれると思いました。
揺れが収まり、車で家を出たのですが、いきなりの大渋滞。
会社は兵庫県尼崎にあったのですが、当時は携帯電話も無かったので、何が起きているか全然わからなかったです。
あまりの渋滞で、会社に遅れると思った僕は、途中のガソリンスタンドに入りピンクの公衆電話で会社に電話しました。
すると、会社の人は「大変なことになってるから仕事にならんよ。でも、向かっているんやったら会社に来て。」と。
会社に着いたのは、お昼過ぎの13時ごろ。
会社はぐちゃぐちゃになっていましたね。
・・・片づけに、約1ヶ月かかりました。
17日当日は、車のラジオでしか情報がなく、本当に何が起こったのか全くわからなかったです。
そんな神戸も、もうすっかり大地震のあともなくなりましたね。

阪神淡路大震災のあとも、大きな災害が続きました。
東日本大震災、熊本地震・・・。
一番重要なのは情報ですね。
家族、親戚、知人の安否確認、被害状況など。
今はSNSを通じて個人で情報発信できますが、家族同士、知人同士の連絡だけならいいのですが、親切心でネットで得た情報を拡散する人がいます。
これが非常に厄介で、一度、僕の知り合い(友達でもなんでもないですが)がブログなどで安否情報などを発信していたので注意をしました。
すると、注意したことが気に入らなかったのか、その仲間たちから大バッシング、誹謗中傷を受ける形となりました。
熊本地震でも、動物園からライオンが逃げたとかいうデマを拡散したりありましたね。
最近でしたら、あおり運転で犯人と決めつけられた女性がいたり。
個人でのSNSの情報発信は、その人が何を根拠に情報を得たか?それは確実な情報なのか?誰にもわかりません。
災害時は、ネットよりもラジオ、テレビの情報が大変重要で確実ですね。
昨年末に、ナイフを購入しました。
ヴィクトリノックスというスイスのメーカーです。
アウトドアマスターLです。
※参考URL:https://tarusagashi.com/outdoor-master
今持っているナイフです。

先ず、今回買ったナイフですが、フルタングのもので、刃から柄の部分まで一体となっています。

ナイフを木などに当て、ナイフ自体を棒のようなもので叩くことで木を切ったりできます。
そのため、刃に厚みがありますが、アウトドアマスターLは4mmほどです。

ファイアースターターもついていますので、ナイフの峰の部分でこすると火花がでて火をおこせます。

災害時など、このナイフ1本でいろんなことができますね。
他のメーカーで、バークリバー(アメリカ)のブラボー1と購入時に比較しました。
ブラボー1は、コンベックスグラインドとなっていて研ぎにくいこと、ファイアースターターが使えないことがあり対象から外れました。
ケースも、ブラボー1は革ですので、水に濡れるとカビが発生しやすいです。
※参考URL:https://hinata.me/article/835801954755040028
※参考URL:https://yamahack.com/1315#content_65579_0_0
実際、キャンプなどに持って行くには、折り畳みナイフが使いやすいですね。
これは約30年前に購入した折り畳みナイフです。

シンプルなもので、缶切りもついています。

ツーリングなどに持っていて便利なマルチツールもあります。

ノーブランドですが、色々ありますね。

小さいけど、ハサミやナイフは、意外とよく切れますよ。

今年はアウトドアも楽しめたらいいかなと思います。
ヴィクトリノックスというスイスのメーカーです。
アウトドアマスターLです。
※参考URL:https://tarusagashi.com/outdoor-master
今持っているナイフです。
先ず、今回買ったナイフですが、フルタングのもので、刃から柄の部分まで一体となっています。
ナイフを木などに当て、ナイフ自体を棒のようなもので叩くことで木を切ったりできます。
そのため、刃に厚みがありますが、アウトドアマスターLは4mmほどです。
ファイアースターターもついていますので、ナイフの峰の部分でこすると火花がでて火をおこせます。
災害時など、このナイフ1本でいろんなことができますね。
他のメーカーで、バークリバー(アメリカ)のブラボー1と購入時に比較しました。
ブラボー1は、コンベックスグラインドとなっていて研ぎにくいこと、ファイアースターターが使えないことがあり対象から外れました。
ケースも、ブラボー1は革ですので、水に濡れるとカビが発生しやすいです。
※参考URL:https://hinata.me/article/835801954755040028
※参考URL:https://yamahack.com/1315#content_65579_0_0
実際、キャンプなどに持って行くには、折り畳みナイフが使いやすいですね。
これは約30年前に購入した折り畳みナイフです。
シンプルなもので、缶切りもついています。
ツーリングなどに持っていて便利なマルチツールもあります。
ノーブランドですが、色々ありますね。
小さいけど、ハサミやナイフは、意外とよく切れますよ。
今年はアウトドアも楽しめたらいいかなと思います。