天草郡牛深町生まれ大阪育ち。たまに帰る牛深のことを綴ります。 ニックネームの「いちまる」は、昔父親が乗っていた船の名前です。
先日の人間ドックの結果、胃炎がわかりました。
5年間、胃カメラをしていなかったのですが、昨年の夏ぐらいから胃の調子が悪く、今回内視鏡をオプションで追加しました。
胃の調子が悪い症状として
・胃が張る(便秘でも下痢でもない)
・鎮痛剤(ロキソニンやバファリン)を飲むと、頭痛や吐き気がする
・口の中がヒリヒリする
あと、手のひらの無数のイボ、足の裏の土踏まずに膿?アザ?のような固いカサブタのようなできものができました。
脇の下から横腹、足にかけて帯状疱疹もでき、散々な目に遭っています。
胃の内部はただれ、亀裂まで入っているとのこと。
とにかく、胃炎がわかった時点でかかりつけ医から胃の粘膜を保護する薬などをもらいましたよ。
このデカいボトルの中に、バリウムのようなねっとりとした液体が入っていて、キャップ1杯を朝晩飲みました。

胃薬です。

今はこの薬を飲んでいます。

朝6時に起きて、帰宅は22時30分か23時30分の日が多く、眠りにつくのは2時ぐらいなので平均睡眠時間は3時間から4時間ほど。
土日は休みですが、疲れてほぼ1日寝ていました。
こういう生活を1年も続ければ、体に異変がでますね。
ストレスが免疫力低下を起こし、内臓や皮膚に病気がでます。
精神病を患う前に、何か対策をしないといけませんね。
5年間、胃カメラをしていなかったのですが、昨年の夏ぐらいから胃の調子が悪く、今回内視鏡をオプションで追加しました。
胃の調子が悪い症状として
・胃が張る(便秘でも下痢でもない)
・鎮痛剤(ロキソニンやバファリン)を飲むと、頭痛や吐き気がする
・口の中がヒリヒリする
あと、手のひらの無数のイボ、足の裏の土踏まずに膿?アザ?のような固いカサブタのようなできものができました。
脇の下から横腹、足にかけて帯状疱疹もでき、散々な目に遭っています。
胃の内部はただれ、亀裂まで入っているとのこと。
とにかく、胃炎がわかった時点でかかりつけ医から胃の粘膜を保護する薬などをもらいましたよ。
このデカいボトルの中に、バリウムのようなねっとりとした液体が入っていて、キャップ1杯を朝晩飲みました。
胃薬です。
今はこの薬を飲んでいます。
朝6時に起きて、帰宅は22時30分か23時30分の日が多く、眠りにつくのは2時ぐらいなので平均睡眠時間は3時間から4時間ほど。
土日は休みですが、疲れてほぼ1日寝ていました。
こういう生活を1年も続ければ、体に異変がでますね。
ストレスが免疫力低下を起こし、内臓や皮膚に病気がでます。
精神病を患う前に、何か対策をしないといけませんね。