天草郡牛深町生まれ大阪育ち。たまに帰る牛深のことを綴ります。 ニックネームの「いちまる」は、昔父親が乗っていた船の名前です。
先週から2週続けて、バイクでスタンプラリーに行ってきました、
先週、岡山県と鳥取県を目標にスタート。

山陽自動車道から岡山自動車道へ。
賀陽ICを降りてすぐのところでした。
分かりやすいですね。

次に向かったのは、鳥取県日野川の郷です。
時間短縮のため、もう一度賀陽ICから高速道路に乗ります。
北房JCTから中国自動車道に乗り換え、新見ICで降ります。
180号線を北上し・・・と何故か道を間違ってしまいました。
道に迷ったときは立ち止まり地図を確認。

でも、自分の位置が分かりませんからね。
タブレットで現在地を確認。

で、やっと着きました。
道の駅日野川の郷

この道の駅は新しいですね。
昨年の4月にオープンしたようです。
バイクが多いです。

この後、30台~40台のバイクが来ました。

とりあえずスタンプを押して、次に進みます。※スタンプの画像は全て家で撮影しました。

次は・・・ちょっと遠いですが、名探偵コナンゆかりの地です。
スイカアイスを食べて・・・。もう夕方なので早めに帰ります。

あ!
道の駅はここですよ。

帰宅は夜になりましたね。
で、一昨日の土曜日に行ってきました。
割とロングなツーリングです。
紀伊半島を一周した感じですね。
最初は奈良の道の駅。

途中、絶景がいっぱいあったのですが、先を急ぎました。
この道の駅の駐車場は狭いですね。

朝食です。
たったこれだけ。


南下し、海にでます。
道の駅紀宝町ウミガメ公園

暑いのでバイクを陰になるところに置きました。

しばし休憩。

プールにウミガメがいました。


ウミガメ公園を出てから、和歌山の新宮市で渋滞に巻き込まれ、バテバテになり、また道の駅に寄りました。
道の駅 くしもと橋杭岩



ぽんかんソフトクリームを食べ、岩を眺めていました。




え!?
あの人何やってんの?・・・という声が隣にいた家族連れの方から聞こえ見てみると。

このあと無事に岩から降りましたが。危ないですね。
それから、このツーリングの最後の目的地、道の駅SanPin中津にGO!

ちょっと道に迷い、着いたのは着きましたが、17時40分ですよ。

道の駅の営業が18時まででしたので焦りました。
19時に道の駅を出て、高速道路で帰路に。
岸和田SAで休憩。
ここでお腹が空いたのでラーメンを食べました。
暗くなりましたね。

家に着いたのは21時20分ぐらいでした。
先週、岡山県と鳥取県を目標にスタート。
山陽自動車道から岡山自動車道へ。
賀陽ICを降りてすぐのところでした。
分かりやすいですね。
次に向かったのは、鳥取県日野川の郷です。
時間短縮のため、もう一度賀陽ICから高速道路に乗ります。
北房JCTから中国自動車道に乗り換え、新見ICで降ります。
180号線を北上し・・・と何故か道を間違ってしまいました。
道に迷ったときは立ち止まり地図を確認。
でも、自分の位置が分かりませんからね。
タブレットで現在地を確認。
で、やっと着きました。
道の駅日野川の郷
この道の駅は新しいですね。
昨年の4月にオープンしたようです。
バイクが多いです。
この後、30台~40台のバイクが来ました。
とりあえずスタンプを押して、次に進みます。※スタンプの画像は全て家で撮影しました。
次は・・・ちょっと遠いですが、名探偵コナンゆかりの地です。
スイカアイスを食べて・・・。もう夕方なので早めに帰ります。
あ!
道の駅はここですよ。
帰宅は夜になりましたね。
で、一昨日の土曜日に行ってきました。
割とロングなツーリングです。
紀伊半島を一周した感じですね。
最初は奈良の道の駅。
途中、絶景がいっぱいあったのですが、先を急ぎました。
この道の駅の駐車場は狭いですね。
朝食です。
たったこれだけ。
南下し、海にでます。
道の駅紀宝町ウミガメ公園
暑いのでバイクを陰になるところに置きました。
しばし休憩。
プールにウミガメがいました。
ウミガメ公園を出てから、和歌山の新宮市で渋滞に巻き込まれ、バテバテになり、また道の駅に寄りました。
道の駅 くしもと橋杭岩
ぽんかんソフトクリームを食べ、岩を眺めていました。
え!?
あの人何やってんの?・・・という声が隣にいた家族連れの方から聞こえ見てみると。
このあと無事に岩から降りましたが。危ないですね。
それから、このツーリングの最後の目的地、道の駅SanPin中津にGO!
ちょっと道に迷い、着いたのは着きましたが、17時40分ですよ。
道の駅の営業が18時まででしたので焦りました。
19時に道の駅を出て、高速道路で帰路に。
岸和田SAで休憩。
ここでお腹が空いたのでラーメンを食べました。
暗くなりましたね。
家に着いたのは21時20分ぐらいでした。
BMWバイクでお世話になっているショップが企画している道の駅スタンプラリーにエントリーしました。
道の駅のスタンプと写真を撮り、全てスタンプを押し終わったら抽選で景品がもらえるというものです。

先ずは・・・行ってきました。
兵庫県の中北部「道の駅あおがき」です。

あとで気づいたのですが、写真に本人が写っていなくてはいけませんね。

また今度行くか・・・。
とりあえず、ハンドルミラーをつけたので、どんな具合かテスト走行も兼ねていました。
前からは、特に違和感は無いですね。


しかし、後ろからだと、ミラーが4つって少し変な感じです。


遠いところだと、愛媛県、長野県の道の駅があります。
北陸も2か所。
石川県と福井県ですね。
10月までには行けるかな?
道の駅のスタンプと写真を撮り、全てスタンプを押し終わったら抽選で景品がもらえるというものです。
先ずは・・・行ってきました。
兵庫県の中北部「道の駅あおがき」です。
あとで気づいたのですが、写真に本人が写っていなくてはいけませんね。
また今度行くか・・・。
とりあえず、ハンドルミラーをつけたので、どんな具合かテスト走行も兼ねていました。
前からは、特に違和感は無いですね。
しかし、後ろからだと、ミラーが4つって少し変な感じです。
遠いところだと、愛媛県、長野県の道の駅があります。
北陸も2か所。
石川県と福井県ですね。
10月までには行けるかな?
毎年1回だけオイル交換します。
1年間の走行距離は、約1,000kmほどですのでね。
オイルは一番高い物を購入。・・・と言っても1500円/本です。
用意する工具です。
これ一本ですね。

ドレンボルトのパッキンは毎回交換します。

アドレス専用です。




手がオイルでべとべとになるので、こんな物も用意しています。
キッチンペーパーと水のいらないハンドクリーナーです。

でも、このハンドクリーナーは、匂いが強烈ですので、あとで水道で手を洗わないといけないですね。

カワサキZX12Rは、バッテリー取り付けです。
バッテリー外すのに、これだけばらさないといけないです。
※燃料タンクまで持ち上げないとバッテリーが取れません。

バッテリーのカバーもボルトが回しずらいので、このT字ボックスレンチを購入しました。
※車載工具に、専用のボルト回しがありますが、非常にチャッチイので何度も使うとボルトか工具が壊れそうです。

こんな感じで外します。


バイクには、いらなくなった敷布団シーツをかけていますよ。

今日も、テニス肘がうずくので、家でゴロゴロしています。
1年間の走行距離は、約1,000kmほどですのでね。
オイルは一番高い物を購入。・・・と言っても1500円/本です。
用意する工具です。
これ一本ですね。
ドレンボルトのパッキンは毎回交換します。
アドレス専用です。
手がオイルでべとべとになるので、こんな物も用意しています。
キッチンペーパーと水のいらないハンドクリーナーです。
でも、このハンドクリーナーは、匂いが強烈ですので、あとで水道で手を洗わないといけないですね。
カワサキZX12Rは、バッテリー取り付けです。
バッテリー外すのに、これだけばらさないといけないです。
※燃料タンクまで持ち上げないとバッテリーが取れません。
バッテリーのカバーもボルトが回しずらいので、このT字ボックスレンチを購入しました。
※車載工具に、専用のボルト回しがありますが、非常にチャッチイので何度も使うとボルトか工具が壊れそうです。
こんな感じで外します。
バイクには、いらなくなった敷布団シーツをかけていますよ。
今日も、テニス肘がうずくので、家でゴロゴロしています。