天草郡牛深町生まれ大阪育ち。たまに帰る牛深のことを綴ります。 ニックネームの「いちまる」は、昔父親が乗っていた船の名前です。
今回の出張で、キャリーバッグのキャスターが壊れました。
2012年だったと思いますが、真夏に横浜へ出張があり、その時に焼けたアスファルトの上をゴロゴロとキャリーバッグを引いていた際に2個キャスターのゴムがはがれたので交換していました。
その時に、4個交換しておけば良かったです。
↓ゴムは出張先のホテルで全部はがしました。

元々ついていたキャスターです。

こちらが、ちょうど10年前に交換したキャスターです。

ホームセンターで買ってきたゴム車と軸とネジのロック剤です。

じゃ、ノコギリで切断しましょうか。※鉄、ステンレスが切れるノコギリです。

切りくずが畳に落ちないよう養生しました。

なかなか確認しずらいですが切れたようです。

軸を抜いて

取れました。

軸を取り付けます。

もう片方のキャスターも交換します・・・が、切断はかなりしんどいですね。

交換後・・・きれいですね。

キャリーバッグの注意点としては、アスファルト、コンクリートの段差は、必ずバッグを持ち上げることです。
↓この傷は、段差でキャスターの土台をぶつけてできたものです。
伸縮ハンドルを伸ばし、ゴロゴロとキャリーバッグを引くので、下になった2個だけ傷がついています。


上の部分、キャリーバッグのフタ側のキャスターの土台はきれいですね。

僕は普段は車やバイクで移動するので、会社で出張があるときにだけキャリーバッグを使います。
なので、また新しいキャリーバッグを買うのももったいないですから。
6年前に、1週間会社で出張があり、その時に買った大きいキャリーバッグを持っていますが、その時1回だけ使っただけです。
電車、バス、飛行機での移動の時は、キャスター付きがすごく楽で便利なのですけどね。
2012年だったと思いますが、真夏に横浜へ出張があり、その時に焼けたアスファルトの上をゴロゴロとキャリーバッグを引いていた際に2個キャスターのゴムがはがれたので交換していました。
その時に、4個交換しておけば良かったです。
↓ゴムは出張先のホテルで全部はがしました。
元々ついていたキャスターです。
こちらが、ちょうど10年前に交換したキャスターです。
ホームセンターで買ってきたゴム車と軸とネジのロック剤です。
じゃ、ノコギリで切断しましょうか。※鉄、ステンレスが切れるノコギリです。
切りくずが畳に落ちないよう養生しました。
なかなか確認しずらいですが切れたようです。
軸を抜いて
取れました。
軸を取り付けます。
もう片方のキャスターも交換します・・・が、切断はかなりしんどいですね。
交換後・・・きれいですね。
キャリーバッグの注意点としては、アスファルト、コンクリートの段差は、必ずバッグを持ち上げることです。
↓この傷は、段差でキャスターの土台をぶつけてできたものです。
伸縮ハンドルを伸ばし、ゴロゴロとキャリーバッグを引くので、下になった2個だけ傷がついています。
上の部分、キャリーバッグのフタ側のキャスターの土台はきれいですね。
僕は普段は車やバイクで移動するので、会社で出張があるときにだけキャリーバッグを使います。
なので、また新しいキャリーバッグを買うのももったいないですから。
6年前に、1週間会社で出張があり、その時に買った大きいキャリーバッグを持っていますが、その時1回だけ使っただけです。
電車、バス、飛行機での移動の時は、キャスター付きがすごく楽で便利なのですけどね。
16日水曜日の夜から、熊本県八代市に出張でした。
新大阪駅のホームで待っていると、黄色い新幹線が目の前に止まりました。
ドクターイエローです。

ホームにいた人たちがスマホで撮影をし始めて、「ホームの柵を超えないでください」と何度もアナウンスがありましたが、みんな聞く耳持たず撮影を続けていました。
幸福はくるのか?
7年前にも、新横浜でドクターイエローを見ましたが、幸福は来なかったですけどね。
新大阪駅のホームで待っていると、黄色い新幹線が目の前に止まりました。
ドクターイエローです。

ホームにいた人たちがスマホで撮影をし始めて、「ホームの柵を超えないでください」と何度もアナウンスがありましたが、みんな聞く耳持たず撮影を続けていました。
幸福はくるのか?
7年前にも、新横浜でドクターイエローを見ましたが、幸福は来なかったですけどね。
白いチョークで結界を作り、棺桶が襲ってくるところだけ覚えていて、ネットで検索したところ見つかりました。
小さい頃に見て、すごく怖かったですが、今見ると、あまり怖くないですね。
小さい頃に見て、すごく怖かったですが、今見ると、あまり怖くないですね。