天草郡牛深町生まれ大阪育ち。たまに帰る牛深のことを綴ります。 ニックネームの「いちまる」は、昔父親が乗っていた船の名前です。
13日(土)は、寒さもあり一日家で過ごしました。
1歩も家を出ていなかったです。
ヘルニアで痛めている足ですが、更に悪化するような感じがしましたので、今日は出かけることにしました。
雪が心配でしたが、北に向かいました。
目的は、達身寺です。

丹波市にあります。

仏師がいたみたいで、作りかけの仏像、そして毘沙門天が多数あります。
明智光秀の丹波攻めにあったみたいで、古文書などが残っていないみたいですね。
それで、仏像などが国宝として認められず、重要文化財とされています。
寺の者が、丹波攻めの際に、仏像を山に隠したり土に埋めたりしたので、像はかなり痛んでいます。
自分の命より、仏像を残すことに必死だったのでしょう。
寺に行ったあとは、道の駅夜久野に寄り昼食。
レストランでラーメンを食べました。
ここは自動販売機が充実していますね。


往復約6時間のドライブでした。
1歩も家を出ていなかったです。
ヘルニアで痛めている足ですが、更に悪化するような感じがしましたので、今日は出かけることにしました。
雪が心配でしたが、北に向かいました。
目的は、達身寺です。
丹波市にあります。
仏師がいたみたいで、作りかけの仏像、そして毘沙門天が多数あります。
明智光秀の丹波攻めにあったみたいで、古文書などが残っていないみたいですね。
それで、仏像などが国宝として認められず、重要文化財とされています。
寺の者が、丹波攻めの際に、仏像を山に隠したり土に埋めたりしたので、像はかなり痛んでいます。
自分の命より、仏像を残すことに必死だったのでしょう。
寺に行ったあとは、道の駅夜久野に寄り昼食。
レストランでラーメンを食べました。
ここは自動販売機が充実していますね。
往復約6時間のドライブでした。
今日は朝からバイクのバッテリーを外しにガレージに行きました。
ちょうど雨の止み間がありましたのでね。
とりあえず充電です。

充電をしたあと、ホームセンターに行くとバイク用オイルが安かったので買いました。
10W-40の1リットルで税込み1300円ほど。

あとは一日寝て過ごしました。
成人式の日に、ほとんど外へ出ずに新成人を一人も見なかったのは、初めてのことですね。
奈良県の宝山寺で買った交通安全のお守りも、しっかりGパンのポケットに入れています。
唯一、ご利益があると思っているお守りですね。


ちょうど雨の止み間がありましたのでね。
とりあえず充電です。
充電をしたあと、ホームセンターに行くとバイク用オイルが安かったので買いました。
10W-40の1リットルで税込み1300円ほど。
あとは一日寝て過ごしました。
成人式の日に、ほとんど外へ出ずに新成人を一人も見なかったのは、初めてのことですね。
奈良県の宝山寺で買った交通安全のお守りも、しっかりGパンのポケットに入れています。
唯一、ご利益があると思っているお守りですね。
昨日、日本三大厄神である「丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ)」と「石清水八幡宮」に行きました。
今日は、「門戸厄神東光寺」に行ってきました。
有名な石清水八幡宮と門戸厄神東光寺は、非常に人が多かったですね。
先ずは、丹生都比売神社から・・・。

和歌山に入り、道に迷ってしまい小さい踏切で停止。
※JR笠田駅の東の踏切ですね。
国道24号線に出て、国道480号線を少し走り、県道4号線へ左折。
県道4号線天野トンネルを出ると、景色は雪でした。

丹生都比売神社の駐車場も雪でしたね。

太鼓橋です。

この太鼓橋を渡らずに、駐車場にあるトイレの横を通って境内に入れます。
柄杓も凍っていました。


参拝後、お守りを買って、次に石清水八幡宮を目指しました。
約2時間走り到着。
石清水八幡宮は、人、車で大混雑でした。
一応、カメラは上向きに撮って、できるだけ人が写らないよう配慮しました。
逆光ですね。


ここの印象は、お守りの値段が異常に高いことです。
ひとつ1,000円からとなっています。
普通、安いところでは500円で、高くても800円かな?
6日(土)はこんなところでした。
本日は、朝8時過ぎに車で家を出て、門戸厄神東光寺に行きました。

人がいなくなってから撮影です。

今まで何度か門戸厄神には行っていますが、いつも二礼二拍手一礼をしていました。
今日も、参拝者の多くは二礼二拍手一礼をしないのでおかしいな?と思っていましたが・・・。
僕は二礼二拍手一礼をしてしまいました。
年初から恥をかきましたね。
東光寺というお寺ですので、二礼二拍手一礼は要りません。
で、ここのお守りは500円と良心的な値段でした。
門戸厄神が非常に混雑していて、参拝してから駐車場を出る時(9時30分ごろ)には、大渋滞でしたよ。
門戸厄神から近くのバイクショップ2りんかんで買い物をして帰りました。

それにしてもヘルニアの影響で、左足がずっとしびれていますね。
バイクには無理すれば乗れるのですが、冷えるのと、腰に負担がかかるのと、バイクを倒した時に起こせなくなる可能性もあることから・・・バイクツーリングは3月ごろまでお預けかな。
かなりストレスが溜まりますね。
今日は、「門戸厄神東光寺」に行ってきました。
有名な石清水八幡宮と門戸厄神東光寺は、非常に人が多かったですね。
先ずは、丹生都比売神社から・・・。
和歌山に入り、道に迷ってしまい小さい踏切で停止。
※JR笠田駅の東の踏切ですね。
国道24号線に出て、国道480号線を少し走り、県道4号線へ左折。
県道4号線天野トンネルを出ると、景色は雪でした。
丹生都比売神社の駐車場も雪でしたね。
太鼓橋です。
この太鼓橋を渡らずに、駐車場にあるトイレの横を通って境内に入れます。
柄杓も凍っていました。
参拝後、お守りを買って、次に石清水八幡宮を目指しました。
約2時間走り到着。
石清水八幡宮は、人、車で大混雑でした。
一応、カメラは上向きに撮って、できるだけ人が写らないよう配慮しました。
逆光ですね。
ここの印象は、お守りの値段が異常に高いことです。
ひとつ1,000円からとなっています。
普通、安いところでは500円で、高くても800円かな?
6日(土)はこんなところでした。
本日は、朝8時過ぎに車で家を出て、門戸厄神東光寺に行きました。
人がいなくなってから撮影です。
今まで何度か門戸厄神には行っていますが、いつも二礼二拍手一礼をしていました。
今日も、参拝者の多くは二礼二拍手一礼をしないのでおかしいな?と思っていましたが・・・。
僕は二礼二拍手一礼をしてしまいました。
年初から恥をかきましたね。
東光寺というお寺ですので、二礼二拍手一礼は要りません。
で、ここのお守りは500円と良心的な値段でした。
門戸厄神が非常に混雑していて、参拝してから駐車場を出る時(9時30分ごろ)には、大渋滞でしたよ。
門戸厄神から近くのバイクショップ2りんかんで買い物をして帰りました。
それにしてもヘルニアの影響で、左足がずっとしびれていますね。
バイクには無理すれば乗れるのですが、冷えるのと、腰に負担がかかるのと、バイクを倒した時に起こせなくなる可能性もあることから・・・バイクツーリングは3月ごろまでお預けかな。
かなりストレスが溜まりますね。