天草郡牛深町生まれ大阪育ち。たまに帰る牛深のことを綴ります。 ニックネームの「いちまる」は、昔父親が乗っていた船の名前です。
2017年02月19日
咲くやこの花館
2月に入ってから、かなり体調悪しです。
腰痛は以前からありましたが、先週月曜日の朝に、右足ふくらはぎがこむら返りしてしまいました。
1日会社を休み、その後、午前半休を取りながら、なんとか仕事をしていました。
右足ふくらはぎも、たいぶ前から痙攣していたのですけどね。
放置していたのがよくなかったです。
休みの日は、できるだけ出かけて身体を動かすように気を付けています。
咲くやこの花館に行ってきました。
温室なので、ジャングルに来たような感覚ですね。
こんな大きな葉っぱもあります。






カトレアですね。










兵庫県の北部は、まだ雪が残っていますね。
4WDに切り替え走行しました。
腰痛は以前からありましたが、先週月曜日の朝に、右足ふくらはぎがこむら返りしてしまいました。
1日会社を休み、その後、午前半休を取りながら、なんとか仕事をしていました。
右足ふくらはぎも、たいぶ前から痙攣していたのですけどね。
放置していたのがよくなかったです。
休みの日は、できるだけ出かけて身体を動かすように気を付けています。
咲くやこの花館に行ってきました。
温室なので、ジャングルに来たような感覚ですね。
こんな大きな葉っぱもあります。
カトレアですね。
兵庫県の北部は、まだ雪が残っていますね。
4WDに切り替え走行しました。
Posted by いちまる
at 14:46
│Comments(6)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
さっきは朝から暑かったので薄着でATMまで歩いたのですが
首が寒くて慌てて帰ってきました。
温室があれば、花を観賞がてら目の保養も出来ますね♪
日頃の運動不足を解消しようとなるべく歩くようにしています。
昨年末は深夜や朝方に頻繁に脹脛が痙攣していましたが
今年になってからはしなくなりましたよ(^^)
神戸は、そんなに暑さ寒さは感じなかったです。
気温は上がったと思いますが、風が強かったせいか?暑さはなかったですよ。
僕は、首が寒くなると、襟を立てます。
今は持ち歩きませんが、若い時は、バンダナを持っていたので、バイクに乗っていて首が寒くなるとバンダナを巻いていました。
バンダナが無い時は、タオルハンカチを巻いていたこともあります。
温室は好きですので、よく行きますよ。
ブログにはしなかったけど、先月も無料の温室に行きました。
脹脛の痙攣は気を付けてくださいね。
特にヘルニアになって手術をすると、足の感覚がマヒしたりと、後遺症もありますのでね。
雪道の動画を見るだけで、手足に力が入ります。
郷里の新潟から、東京に帰るときに
趣味の林道を、バイクで走っていましたが
晩秋に道が雪と凍結で、1時間で100回くらい
走っては転倒を繰り返した事が
トラウマになっているようです。(;O;)
大きな温室では、必ずバナナの木があり、バナナの実もなっていますね。
温室は、ジャングルみたいで僕は好きです。
新潟ご出身でしたか。
林道は僕も好きでよく行きますが、谷に落ちたりしないか、ビビりながら走ります。
あと、林道では、熊やヘビなど危険な動物もいるし、夏でしたらスズメバチにも気を付けないといけないですね。
放置された車の中で、自〇している人や、捨てられている人も、林道で発見されます。
僕が聞いて一番驚いたのは、林道で幽霊を見たという話しです。
その人は、それ以来バイクを売って、二度と林道には行かなくなったみたいですよ。
バックミラーが怖くて、見れませんでした
気配は、バリバリ感じましたね
それ以来、さすがに夜は国道を走るようにしましたね~
林道で幽霊を見た話しです。
真昼間に、おばあちゃんの幽霊にあったみたいですね。
モンペを履いて、林道を歩いていたのでバイクで追い越したら、その後、2度、同じおばあちゃんに会い、慌てて林道を脱出したようです。
僕は、20年以上前になりますが、東北の国道で、夜中にバイクで走っていて、多くの白装束の得体の知れない人間を見たことがあります。
確か、秋田県でしたね。