天草郡牛深町生まれ大阪育ち。たまに帰る牛深のことを綴ります。 ニックネームの「いちまる」は、昔父親が乗っていた船の名前です。
2023年10月23日
スタバデビュー
今日は平日でしたが、仕事を休みました。
今年、胃カメラで胃炎が見つかったのですが、先週少し訳があって飲み会に参加しました。
胃腸の調子が悪く、5月から約6カ月も禁酒していましたが、いきなり飲んだのがダメでしたね。
午後、少し体も動かせるようになったので、スターバックスに行くことにしました。
500円のチケットも持っていたので・・・。
買ったのはソイラテというものです。

ストローはダイソーで買いました。

スターバックスは値段が高い敷居が高いので今まで行ったことがなく、何を頼んでいいのかわかりませんでした。
なので、ネットやYouTubeでスターバックスのメニューや注文の仕方などを予め調べておいて「ソイラテ」「グランデ(サイズ)」だけ覚えていざ出陣!
ドライブスルーで「ご注文はお決まりですか?」の問いに対して「ソイラテ、グランデをアイスで一つ!」と答え、難なくクリアしました。
やればできる!
また、500円チケットをゲットしたら、今度は店内でチャレンジします。
今年、胃カメラで胃炎が見つかったのですが、先週少し訳があって飲み会に参加しました。
胃腸の調子が悪く、5月から約6カ月も禁酒していましたが、いきなり飲んだのがダメでしたね。
午後、少し体も動かせるようになったので、スターバックスに行くことにしました。
500円のチケットも持っていたので・・・。
買ったのはソイラテというものです。
ストローはダイソーで買いました。
スターバックスは
なので、ネットやYouTubeでスターバックスのメニューや注文の仕方などを予め調べておいて「ソイラテ」「グランデ(サイズ)」だけ覚えていざ出陣!
ドライブスルーで「ご注文はお決まりですか?」の問いに対して「ソイラテ、グランデをアイスで一つ!」と答え、難なくクリアしました。
やればできる!
また、500円チケットをゲットしたら、今度は店内でチャレンジします。
Posted by いちまる
at 17:48
│Comments(0)
2023年09月18日
秋を探しに
9月中旬も過ぎたのに、まだまだ暑い日が続くので山に行きました。
行先は兵庫県神崎郡神河町にある太田ダムです。
標高764mの場所で車を止め写真を撮りました。


ここまで来ると、気温は26℃まで下がりました。

ダム到着です。

バイクに乗りたかったのですが、天気が不安定なのと暑さで車でのドライブにしたのですが、帰りが少し雨が降ってきたので車にしてよかったです。

日差しがあると暑いのですが、曇っていたので涼しかったですね。標高は800mぐらいです。




ハギですね。


下界に降りてきました。
JR寺前駅

下界は32℃でした。※写真を撮った場所は消しました。

片道2時間のドライブでしたが、山は秋の気配がしました。
※※今回のダムは特に問題ないのですが、場所によってはジ〇ツの名所となっているダムもありますのでそこはダム名を伏せています。
行先は兵庫県神崎郡神河町にある太田ダムです。
標高764mの場所で車を止め写真を撮りました。
ここまで来ると、気温は26℃まで下がりました。
ダム到着です。
バイクに乗りたかったのですが、天気が不安定なのと暑さで車でのドライブにしたのですが、帰りが少し雨が降ってきたので車にしてよかったです。
日差しがあると暑いのですが、曇っていたので涼しかったですね。標高は800mぐらいです。
ハギですね。
下界に降りてきました。
JR寺前駅
下界は32℃でした。※写真を撮った場所は消しました。
片道2時間のドライブでしたが、山は秋の気配がしました。
※※今回のダムは特に問題ないのですが、場所によってはジ〇ツの名所となっているダムもありますのでそこはダム名を伏せています。
Posted by いちまる
at 20:39
│Comments(2)
2023年08月21日
牛深帰省
お盆は両親の墓参りで牛深に帰っていました。
海彩館でランタンフェスティバルというのをやっていたのでコンデジを持って見に行きました。
まずは夜。





みんなスマホで写真を撮っていましたね。
17日の昼にも行きましたが、平日ということで人もいなかったです。





天気も悪かったのであまり良い写真は撮れなかったです。
この後、本渡までドライブをしてナフコとオートバックスで買い物をして、帰りに266号沿いの亀川ダムによりました。

貯水量は大丈夫そうですね。
トンボも

ドライブ中は、周波数88.8MHzみつばちラジオを聞いていますが、牛深のランタンフェスティバルのことをよく言っていましたね。
みつばちラジオを聞いていると、たまに中国語の通信妨害が入ります。
かなりの高出力で音が大きく、ボリュームを下げないといけないほどです。
ラジオでは、パーソナリティの森本チカさんは富山県出身とのことで、9月?に富山県に帰られると話していました。
僕も富山には5年間住んでいたことがあり、富山で有名なAMラジオ「コンビニラジオ相本商店」という番組に約10分間でたことがあります。
元々、シナリオはあるのですが、出演の前の夜は緊張で眠れなかったですね。
今回、牛深には1週間ほどいましたが、3回ほど本渡までドライブしてミツバチラジオも聞けて心身共にリラックスできたような気がします。
海彩館でランタンフェスティバルというのをやっていたのでコンデジを持って見に行きました。
まずは夜。
みんなスマホで写真を撮っていましたね。
17日の昼にも行きましたが、平日ということで人もいなかったです。
天気も悪かったのであまり良い写真は撮れなかったです。
この後、本渡までドライブをしてナフコとオートバックスで買い物をして、帰りに266号沿いの亀川ダムによりました。
貯水量は大丈夫そうですね。
トンボも
ドライブ中は、周波数88.8MHzみつばちラジオを聞いていますが、牛深のランタンフェスティバルのことをよく言っていましたね。
みつばちラジオを聞いていると、たまに中国語の通信妨害が入ります。
かなりの高出力で音が大きく、ボリュームを下げないといけないほどです。
ラジオでは、パーソナリティの森本チカさんは富山県出身とのことで、9月?に富山県に帰られると話していました。
僕も富山には5年間住んでいたことがあり、富山で有名なAMラジオ「コンビニラジオ相本商店」という番組に約10分間でたことがあります。
元々、シナリオはあるのですが、出演の前の夜は緊張で眠れなかったですね。
今回、牛深には1週間ほどいましたが、3回ほど本渡までドライブしてミツバチラジオも聞けて心身共にリラックスできたような気がします。
Posted by いちまる
at 23:39
│Comments(0)
2023年07月23日
スクーターでロングツーリング
PCX125cc3台、PCX160cc1台でツリーリングに行きました。
弟と弟の息子と弟の友達、その友達の同僚、そして自分の計5名です。
弟の息子はバイクの免許を持っていませんので2人乗りとなります。
待ち合わせは神戸市のコンビニです。
午前2時に出発、午前4時コンビニ待ち合わせでスタートしました。
目的は自販機のうどん、ラーメンを食べることです。




暑さでヘトヘトになり、あまり写真を撮っていません。
自販機に何件か寄って、山口県防府市に着いたのは午後8時頃。
片道500kmを一般道で走ったので、かなり時間がかかりますね。
しかも午後3時ぐらいだったか?雨が降りカッパを着ての走行でしたので、ほとんど写真は撮れなかったですね。
宿泊先:パルトピアやまぐち
ホテルチェックアウト後、朝に寄ったパワースポットの神社です。

広島県庄原市を目指して走ります。
秋吉台で観光です。



途中、またまた自販機に寄ります。



広島県のホテルに着いたのは午後8時でした。
宿泊先:ホテル比婆荘
3日目は帰路です。
ずっと一般道を走行するということもあり、ほぼ走りっぱなし。
午後3時ごろ、道の駅の食堂も閉まっていて、途中お腹が空いたということでロードサイドの店に寄りました。
カレーパンが売っていたのですが、僕は胃腸のため何も買わずでした。

広島県最後の道の駅で、それぞれお土産を購入。

途中、トイレ休憩、水分補給でコンビニ、道の駅に寄って帰宅となりました。

走行距離は3日間で1,097km。
PCX125、PCX160と小型バイクなので燃費は45km/L~55km/L。
大阪から広島県(約350km)で給油しましたが、1,000円未満です。
ただ、125ccはバイパス等車専用道路は走れませんので、ナビは自転車で設定。
信号も多く、時間はかかりますね。
ずっと体調は良くないので、薬持参で参加しましたが、足のむくみがひどくて疲れがかなり出ました。
↓足首からふくらはぎにかけてパンパンです。

弟と弟の息子と弟の友達、その友達の同僚、そして自分の計5名です。
弟の息子はバイクの免許を持っていませんので2人乗りとなります。
待ち合わせは神戸市のコンビニです。
午前2時に出発、午前4時コンビニ待ち合わせでスタートしました。
目的は自販機のうどん、ラーメンを食べることです。

暑さでヘトヘトになり、あまり写真を撮っていません。
自販機に何件か寄って、山口県防府市に着いたのは午後8時頃。
片道500kmを一般道で走ったので、かなり時間がかかりますね。
しかも午後3時ぐらいだったか?雨が降りカッパを着ての走行でしたので、ほとんど写真は撮れなかったですね。
宿泊先:パルトピアやまぐち
ホテルチェックアウト後、朝に寄ったパワースポットの神社です。
広島県庄原市を目指して走ります。
秋吉台で観光です。
途中、またまた自販機に寄ります。

広島県のホテルに着いたのは午後8時でした。
宿泊先:ホテル比婆荘
3日目は帰路です。
ずっと一般道を走行するということもあり、ほぼ走りっぱなし。
午後3時ごろ、道の駅の食堂も閉まっていて、途中お腹が空いたということでロードサイドの店に寄りました。
カレーパンが売っていたのですが、僕は胃腸のため何も買わずでした。
広島県最後の道の駅で、それぞれお土産を購入。
途中、トイレ休憩、水分補給でコンビニ、道の駅に寄って帰宅となりました。
走行距離は3日間で1,097km。
PCX125、PCX160と小型バイクなので燃費は45km/L~55km/L。
大阪から広島県(約350km)で給油しましたが、1,000円未満です。
ただ、125ccはバイパス等車専用道路は走れませんので、ナビは自転車で設定。
信号も多く、時間はかかりますね。
ずっと体調は良くないので、薬持参で参加しましたが、足のむくみがひどくて疲れがかなり出ました。
↓足首からふくらはぎにかけてパンパンです。
Posted by いちまる
at 16:32
│Comments(0)
2023年07月23日
ラムダッシュ(シェーバー) ES8176 バッテリー交換
いつ購入したか忘れましたが2004年製です。

刃の部分のカバーを取り付けてケースに入れていますが、ケースは乾燥でボロボロになっています。


フル充電をしても、すぐにバッテリー残量が減ってしまいますので、新しくバッテリーを購入しました。

割引もあり、約250円ほどで購入しました。
さて、シェーバー本体を分解しますか。
準備する工具は100均で買った精密機器用ドライバーセットです。

一番最初に外すネジは、充電器取り付け部上のネジです。

このネジを外すと、下部のカバーが外れます。

下部カバーを外すと、背面のグレーのカバーを外すことができます。→注意点(1)を先に参照

※※注意点(1)
グレーのカバーを外しますが、小さな部品がすぐに取れてしまうので紛失しないようにします。
刃の部分を可動、ロックさせる部品です。
↓この部分です。

グレーのカバーを外すとすぐに取れてしまいます。

ともう一つ、この白い小さな部品です。

次にネジ4個外します。→注意点(2)を先に参照

※※注意点(2)
先に金属の部品があるので最初に外しておきます。

簡単に外れます。

あと刃の部分を可動、ロックさせる部品もポロっと落ちてしまうので要注意!

青いバッテリーが見えました。このバッテリーを慎重に取り外しますが、外す前にプラスマイナスを確認しておく必要があります。

新しいバッテリーと交換します。

バッテリーは、カチッと音がするまで押し込みます。
バッテリーがしっかりハマったのを確認して、外した逆の順番で取り付けていきます。
黒い樹脂の部品を取り付けます。
※※※ゴミがついていますが、写真撮影後にきれいに掃除しました。
↓この部品を

↓ここにはめます。

うまく合わせることができればネジ4本を締めていきます。

四角い金属部品をはめます。

グレーのカバーをはめていくのですが

この白い部品をスイッチの内側に先に取り付けます。

これはなかなかやりにくいです。

↓こんな感じで部品が落ちないように慎重にグレーのカバーをはめ込みます。

最後に下部カバーを取り付けでネジ1本を締めれば完了です。

刃の部分がスムーズに動くか確認して、あとは充電して使用ですね。





最後に・・・。
製品を分解するっていうのは自己責任ですので、かなり慎重にしなければいけませんね。
部品の紛失、破損の無いように!
刃の部分のカバーを取り付けてケースに入れていますが、ケースは乾燥でボロボロになっています。
フル充電をしても、すぐにバッテリー残量が減ってしまいますので、新しくバッテリーを購入しました。
割引もあり、約250円ほどで購入しました。
さて、シェーバー本体を分解しますか。
準備する工具は100均で買った精密機器用ドライバーセットです。
一番最初に外すネジは、充電器取り付け部上のネジです。
このネジを外すと、下部のカバーが外れます。
下部カバーを外すと、背面のグレーのカバーを外すことができます。→注意点(1)を先に参照
※※注意点(1)
グレーのカバーを外しますが、小さな部品がすぐに取れてしまうので紛失しないようにします。
刃の部分を可動、ロックさせる部品です。
↓この部分です。
グレーのカバーを外すとすぐに取れてしまいます。
ともう一つ、この白い小さな部品です。
次にネジ4個外します。→注意点(2)を先に参照

※※注意点(2)
先に金属の部品があるので最初に外しておきます。

簡単に外れます。
あと刃の部分を可動、ロックさせる部品もポロっと落ちてしまうので要注意!
青いバッテリーが見えました。このバッテリーを慎重に取り外しますが、外す前にプラスマイナスを確認しておく必要があります。

新しいバッテリーと交換します。
バッテリーは、カチッと音がするまで押し込みます。
バッテリーがしっかりハマったのを確認して、外した逆の順番で取り付けていきます。
黒い樹脂の部品を取り付けます。
※※※ゴミがついていますが、写真撮影後にきれいに掃除しました。
↓この部品を

↓ここにはめます。

うまく合わせることができればネジ4本を締めていきます。
四角い金属部品をはめます。
グレーのカバーをはめていくのですが
この白い部品をスイッチの内側に先に取り付けます。
これはなかなかやりにくいです。
↓こんな感じで部品が落ちないように慎重にグレーのカバーをはめ込みます。
最後に下部カバーを取り付けでネジ1本を締めれば完了です。
刃の部分がスムーズに動くか確認して、あとは充電して使用ですね。
最後に・・・。
製品を分解するっていうのは自己責任ですので、かなり慎重にしなければいけませんね。
部品の紛失、破損の無いように!
Posted by いちまる
at 00:46
│Comments(0)
2023年06月06日
胃に穴が開く
先日の人間ドックの結果、胃炎がわかりました。
5年間、胃カメラをしていなかったのですが、昨年の夏ぐらいから胃の調子が悪く、今回内視鏡をオプションで追加しました。
胃の調子が悪い症状として
・胃が張る(便秘でも下痢でもない)
・鎮痛剤(ロキソニンやバファリン)を飲むと、頭痛や吐き気がする
・口の中がヒリヒリする
あと、手のひらの無数のイボ、足の裏の土踏まずに膿?アザ?のような固いカサブタのようなできものができました。
脇の下から横腹、足にかけて帯状疱疹もでき、散々な目に遭っています。
胃の内部はただれ、亀裂まで入っているとのこと。
とにかく、胃炎がわかった時点でかかりつけ医から胃の粘膜を保護する薬などをもらいましたよ。
このデカいボトルの中に、バリウムのようなねっとりとした液体が入っていて、キャップ1杯を朝晩飲みました。

胃薬です。

今はこの薬を飲んでいます。

朝6時に起きて、帰宅は22時30分か23時30分の日が多く、眠りにつくのは2時ぐらいなので平均睡眠時間は3時間から4時間ほど。
土日は休みですが、疲れてほぼ1日寝ていました。
こういう生活を1年も続ければ、体に異変がでますね。
ストレスが免疫力低下を起こし、内臓や皮膚に病気がでます。
精神病を患う前に、何か対策をしないといけませんね。
5年間、胃カメラをしていなかったのですが、昨年の夏ぐらいから胃の調子が悪く、今回内視鏡をオプションで追加しました。
胃の調子が悪い症状として
・胃が張る(便秘でも下痢でもない)
・鎮痛剤(ロキソニンやバファリン)を飲むと、頭痛や吐き気がする
・口の中がヒリヒリする
あと、手のひらの無数のイボ、足の裏の土踏まずに膿?アザ?のような固いカサブタのようなできものができました。
脇の下から横腹、足にかけて帯状疱疹もでき、散々な目に遭っています。
胃の内部はただれ、亀裂まで入っているとのこと。
とにかく、胃炎がわかった時点でかかりつけ医から胃の粘膜を保護する薬などをもらいましたよ。
このデカいボトルの中に、バリウムのようなねっとりとした液体が入っていて、キャップ1杯を朝晩飲みました。
胃薬です。
今はこの薬を飲んでいます。
朝6時に起きて、帰宅は22時30分か23時30分の日が多く、眠りにつくのは2時ぐらいなので平均睡眠時間は3時間から4時間ほど。
土日は休みですが、疲れてほぼ1日寝ていました。
こういう生活を1年も続ければ、体に異変がでますね。
ストレスが免疫力低下を起こし、内臓や皮膚に病気がでます。
精神病を患う前に、何か対策をしないといけませんね。
Posted by いちまる
at 22:02
│Comments(2)
2023年05月28日
バイクのキーケース(PCX160)
車のスマートキーのキーケースに続いて、バイクのキーケースも買いました。
結構じゃらじゃらと色々な鍵と一緒にもっていますので傷が付きそう・・・。

馴染みのバイク屋さんで取り寄せしてもらいました。※2りんかんというバイク部品専門店に電話すると置いていなかったです。

→値段はシールと合わせて5,700円ほどですね。かなり高いです。
先ずはシールを貼ります。


次はケースに入れます。

ケースを外すのに六角レンチが必要でした。

こんな感じで4ヵ所外します。

バイクのスマートキーをケースにはめます。

これで傷が付かないですね。

結構じゃらじゃらと色々な鍵と一緒にもっていますので傷が付きそう・・・。
馴染みのバイク屋さんで取り寄せしてもらいました。※2りんかんというバイク部品専門店に電話すると置いていなかったです。
→値段はシールと合わせて5,700円ほどですね。かなり高いです。
先ずはシールを貼ります。
次はケースに入れます。
ケースを外すのに六角レンチが必要でした。
こんな感じで4ヵ所外します。
バイクのスマートキーをケースにはめます。
これで傷が付かないですね。
Posted by いちまる
at 23:21
│Comments(2)
2023年05月22日
車のキーケース(スズキ・ソリオのものを使用)
オートバックスで買ったキーケースです。
三菱デリカD2のものはなかったので、スズキソリオのキーケースを買いました。

真ん中が車のキーで、左側と右側にあるのがキーケース(カバー)です。

まずスペーサーみたいなものを入れ

キー本体を入れます。キーケースには、後部座席のドアのマークは無いですね。

もう片方のキーケースをパチンとはめるだけです。
一回り大きくなりましたが、傷はつけたくないのでこれで十分です。

三菱デリカD2のものはなかったので、スズキソリオのキーケースを買いました。
真ん中が車のキーで、左側と右側にあるのがキーケース(カバー)です。
まずスペーサーみたいなものを入れ
キー本体を入れます。キーケースには、後部座席のドアのマークは無いですね。
もう片方のキーケースをパチンとはめるだけです。
一回り大きくなりましたが、傷はつけたくないのでこれで十分です。
Posted by いちまる
at 20:59
│Comments(0)
2023年05月18日
海彩館の思い出

父親が亡くなって4年半ほどですね。
父親は、海彩館が好きでよく行っていました。
海彩館の人達とも仲良くはなしていました。
喫茶ハイヤは、最近知りましたが閉店されたみたいですね。
コロナも落ち着いてきたので、そろそろ海彩館に食べに行こうかと考えていたので残念です。

Posted by いちまる
at 01:46
│Comments(0)
2023年05月13日
夕日の写真は人気があります
最近、インスタグラムを始めました。
牛深で撮った夕日の写真をアップしたところ「いいね!」がよくつきます。
遠見山から撮った夕日

僕がアップしている写真は、過去に撮った写真ばかりなのですが、花や景色の写真が多いです。
たまに、知らない外国人からメッセージが来たりしますので、それは「無視」ですね。
メッセージは削除しています。
メッセージの内容は「今度、日本に旅行に行きたいから場所を教えてください」とのことでしたが、キャプションには「天草」と入れていますからね。
ネットは、余程信用できる人しか連絡はしないようにした方がいいですね。
牛深で撮った夕日の写真をアップしたところ「いいね!」がよくつきます。
遠見山から撮った夕日

僕がアップしている写真は、過去に撮った写真ばかりなのですが、花や景色の写真が多いです。
たまに、知らない外国人からメッセージが来たりしますので、それは「無視」ですね。
メッセージは削除しています。
メッセージの内容は「今度、日本に旅行に行きたいから場所を教えてください」とのことでしたが、キャプションには「天草」と入れていますからね。
ネットは、余程信用できる人しか連絡はしないようにした方がいいですね。
Posted by いちまる
at 14:05
│Comments(0)